ニュース
【講座レポート(札幌公演)】バイオフィルムと歯性病巣感染
お知らせ10月24日にBOCプロバイダー認定資格講座、札幌公演(オンライン)が開催されました。
特別講師➀:森下正志先生(森下歯科医院)
バイオフィルムと歯性病巣感染
口腔ケアは口腔環境を改善させるだけでなく、良好な口腔環境が全身の健康にも寄与します。例えば、糖尿病診療ガイドラインには、口腔内の炎症を取り除くことで、全身的に炎症状態が改善することが言及されています。
今回の講座では、糖尿病をはじめとする全身疾患が、口腔ケアや歯周病の治療に伴いどのように変化するのかを教えていただきました。
「口腔ケアが病の備えになる。口腔ケアで病が改善する」
講座の一部を抜粋し、歯周病菌と糖尿病についての関係性を説明します。
歯周炎により歯周組織の乖離(傷口)が起きます。その傷口から血管内に細菌が侵入し、血流に乗って全身へ広がります。糖尿病への影響として、歯周病菌がインスリンの機能を妨げる(インスリン抵抗性)ことがわかっています。
インスリン抵抗性とは「インスリンの効き具合」を意味します。つまり膵臓からインスリンが分泌されているにもかかわらず、標的臓器のインスリンに対する感受性が低下し、その作用が鈍くなっている状態を意味します。
インスリン抵抗性を引き起こすと腎不全や末梢神経障害などの合併症リスクが増加します。
歯周ポケットを改善することで、歯周病だけでなく糖尿病を改善することができます。今回の講座では、森下医院で歯周治療後、歯周ポケットと糖尿病が改善された症例をご紹介いただきました。
歯周ポケットの改善と出血部位の減少に比例し血糖値が改善、歯周治療を開始して2ヶ月後には15年服用していた糖尿病治療薬をやめることができました。
実際の口腔内写真や治療内容、血液データを提示していただくことで、時系列を追いながら患者さんがどのような経過を辿るのかを把握することができました。
糖尿病治療のトレンドは、投薬+食事+運動+歯周病治療
さて、近年の糖尿病治療のトレンドは、投薬+食事+運動+歯周病治療です。多くの研究で歯周病を治療することで糖尿病(血糖値やHbA1c値)が改善することが報告されています。
誤嚥性肺炎と咽頭反射
誤嚥性肺炎については、咽頭期に着目しました。むせは誤嚥を防ぐための防衛反応です。むせがなくなることは、咽頭部の感覚低下により咳反射が起こらない可能性を考慮する必要があります。
むせがないから安心ではなく、むせずに誤嚥している可能性があります。
特に寝たきりの患者さんは、このような不顕性誤嚥が日常的に起きていると考え、口腔内を清潔にしておく必要があります。(誤嚥したからといって必ず肺炎を発症する訳ではありません。口腔内の環境が良好で、細菌数が少なければ肺炎を発症するリスクが軽減します。)
適切な口腔ケアを行うと、口腔内だけでなく咽頭もきれいになることがわかっています。咽頭がきれいになることで咳反射や嚥下反射が改善することがあります。
森下医院では、35年間むせや誤嚥に対していろいろなアプローチをしてきました。その一例として取り組んでいるのは声帯を鍛えることです。例えば、「医療用ピロピロ」と「あいうべ体操」です。元気な方であれば歌うことで声帯を鍛えることも効果的です。
特別講師➁:ヘンシャ理紗子先生(看護師、BOCインストラクター)
看護師が伝える口腔ケア〜糖尿病と医科歯科連携〜
「上記の森下先生のお話にあったように、口腔ケアや歯周治療によって糖尿病などの全身疾患が改善する可能性があります。私たち看護師が患者さんやご家族と関わる際には、口腔ケアについての情報を積極的に啓蒙していく必要があると思っています。」
近年、生活習慣病を予防するためには、患者さんやご家族に寄り添うことの重要性が増してきています。例えば、今後ますます増加すると考えられている糖尿病について、正しい知識を伝えることは生活の視点を備えている看護師の重要な役割です。
糖尿病連携手帳をご存知ですか?実は改訂のたびに歯科領域の範囲が拡大しています。糖尿病と歯科の連携が重要視されてきていることを示しています。
ただ、糖尿病連携手帳がうまく活用されていない場面が多々あります。その一つの要因としては、糖尿病の予防や治療に歯科が重要であることを医療者自身が認識していないことが挙げられます。
糖尿病連携手帳を活用していくことで医科歯科連携が進み、患者さんは適切な治療を受けることができます。使用している患者さんを見つけたら、医科歯科連携の重要性についてお話してください。
ヘンシャ理紗子先生は、B O Cインストラクターとして様々な活動をされています。その活動の一つがYouTube「モーニングチャット」です。口腔ケアに関係する様々な有識者を招き、講義や議論を定期的に発信しています。
ご興味のある方は是非ご参加ください。録画アーカイブも見ることができます。
BOCプロバイダーの講座では、医師、歯科医師、看護師、歯科衛生士、栄養士などの専門家がそれぞれの専門領域と口腔(ケア)とを掛け合わせた講義を行っています。Facebookグループ内で全て配信しておりますので、引き続き学びを継続していただけたら幸いです。
今後ともよろしくお願いいたします。